【車と子供】チャイルドシートの種類としなければいけないシチュエーション

チャイルドシート

シートベルトを正しく着用する事が出来ない子供を自動車に乗車させる際、安全を確保するため身体を座席に固定させる装置。

それが、「チャイルドシート」です。

子供の安全を守るために必要な物であり、着用を義務付けられています。

着用義務は、6歳未満。
違反点数は1点で、反則金はありません。

「チャイルドシート」に関する疑問やトラブルは多く、困った経験をした人も少なくないでしょう。

 

 チャイルドシートの種類

チャイルドシートの種類を紹介します。

チャイルドシートは、用途別にいろいろな形があります。

 

「ベビーシート」

首の座っていない乳児を寝かせたまま使うタイプの物。

 

「チャイルドシート」

椅子の形になっていて、肩からと腰を固定するようになっている物が主流。

前向きのタイプと、前向きと後向きどちらにも対応出来るタイプがある。

 

「ジュニアシート」

お尻の下に敷いて座高を上げる事で、車の3点式シートベルトを着用出来るタイプ。

以上の3種類のタイプがあり、これらを総称して
「チャイルドシート」と呼ばれています。

 

6歳未満の子供の乗車時は自家用車でなくても着用義務はある!

子供がいる人の車に自分の子供を乗せる場合、チャイルドシートは備えられているでしょう。

しかし相手側の車で使うのならば、相手の車では自分の子供用のチャイルドシートがないのででアウトです。

チャイルドシートが備えられていない場合も、「自分の車ではないから仕方がない」というわけにはいきません。

自分の車でなくても、着用義務がある事に変わりはありません。

実家で親の車に乗る時や、知人の車に乗せてもらう時でも、チャイルドシートを着用出来ない状況の時には、残念ですが乗車は見送りましょう。
ドライバーさんの違反になってしまいます。

 

チャイルドシート着用に対する理解が得られず対応に困惑することも

チャイルドシートの着用が義務付けられたのは、
2000年4月1日です。

そのため、おじいちゃんおばあちゃん世代には馴染みが薄く、理解が得られないという悩みを抱えている人も多いです。

「帰省した際に両親の車を使うので、チャイルドシートを着けたいと言っても反対される」

「車で子供がぐずったら、すぐに抱っこしたがるので困る」

という困った経験も、よく耳にします。

年配の方々の中には、自分たちの頃には無かった規則なのでピンと来ないという方もいるようです。

「かわいそうだ」
「気をつけていれば大丈夫だ。昔は大丈夫だった」

と、理解してもらえない場合もあるでしょう。

義両親ならば、なおさら反論しづらいでしょうが、子供の安全のために作られた規則だということを説明して、理解してもらえるようにしましょう。

また、「買うのがもったいないから、上の子の物を使えばいいだろう」

と、2個目を買う事を反対する旦那さんもいます。

しかし、まだ上の子が6歳未満の場合は、もう1個追加で必要になります。

おじいちゃんおばあちゃん同様に、必要性を理解してもらえるように説明しましょう。

 

 「交通安全協会」でレンタル出来ます!

「交通安全協会」は、道路交通の安全を目的とする日本の非営利法人で、都道府県単位で設置されています。

協会への加入は任意なのですが、会員になると
「チャイルドシートのレンタルサービス」を受ける事が出来ます。

会員になると、無料でレンタル出来る所も多いのです。

会費は、年間300円から500円ですが、地域によって異なるので必ず確認して下さい、

免許の更新時に入会する場合と、常時受け付けている場合では会費が異なる場合もあるので、この点も確認が必要です。

「交通安全協会」でもチャイルドシートのレンタル自体を取り扱っていない所もありますし、条件付きで貸してくれる所もあります。

利用を考える際には、必ず最寄りの「交通安全協会」に確認するようにしましょう。

 

定められた「やむを得ない理由」に限り、着用を免除される

6歳未満の子供には、着用義務がある「チャイルドシート」ですが、例外として着用を免除されるケースもあるのです。

  • ・車の構造上、どうしても設置出来ない

・車の定員以内で幼児を乗せる際に、必要な数を設置不可能な場合

幼児全員分のチャイルドシートを設置すると、定員人数が乗れなくなってしまう場合は、足りない分だけが免除になります。

幼児が5人乗る場合、2個以上設置すると全員乗る事が出来なくなる時は、3人分が免除です。

・肥満などが原因で、チャイルドシートに正しく座れない場合

・ケガや病気、障害等の理由で装着するのに支障が生じる場合

例えば、アレルギーや皮膚炎などでベルトが体に触れると炎症を起こす、など。

医師や警察署に相談するなどして、無理なく適切に使用するようにしましょう。

・タクシーに乗る場合

常設はされていませんが、タクシー会社によってはチャイルドシートを設置した車を手配してくれる所もあるので、確認しても良いでしょう。

・緊急性のある場合

病気やケガで、急遽幼児を車で病院まで連れて行かなくてはならなくなった場合など。

以上の様に、着用義務が免除されるケースも定められています。

 

チャイルドシートはいつまで、何才まで必要か

一般的に車に搭載されている大人用シートベルトは、135cm〜140cm以上の体型に対して有効性が発揮出来るように設計されています。

着用義務のある6歳を過ぎても、適応身長を考慮し、安全にシートベルトを装着する事が出来ないと判断される場合には、引き続きチャイルドシートを利用しましょう。

子供の命を守るために、規則を守って、正しくチャイルドシートを使用しましょう。